2012年10月21日

つかの間の…

DSC_0129.jpg畑に植える育苗中の苗の間引きをしてから、お仕事に。今日もいい天気です!

左から順にキャベツ、白菜、ブロッコリー。
キャベツトレイに白菜の種が混入していたらしい。
posted by Syan at 06:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月19日

ヘブン更新

DSC_0127.jpg原宿で仕事があったので、ついでにヘブンアーティスト活動をこっそりとしてきました。

代々木公園はのんびりのどかで、穏やか。


今年は少し余裕を持っての更新。
来年も一年よろしくお願いします
posted by Syan at 15:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月16日

ライブツイスティング2012

久々のライブツイスティングのご依頼で、浜松へ行って来ました。

調べてみてビックリ(゚д゚)!

以前やったハロウィンのライブツイスティングは2年前だとのことです。
http://balloonsyan.sblo.jp/article/41524103.html


今回はその時にやった装飾デザインと「一緒でいいですよ〜」
との事だったので、大きくデザインは変えずにコンセプトだけ色々いじってみました。

コンセプトは、通常の装飾はラウンドバルーン(丸いバルーン)を組み合わせた無機質なものや、パターン化されたものが多いのですが、せっかくツイストバルーンのプロであるツイスターへ来た依頼なので、可愛く、既存のものと違う形にしてみようと思いました。

あと、今まで直立不動の装飾が多かったので敢えて座らせてみるという試みも。


11:00からスタートの15:00終了。
制限時間4時間での装飾イベントとなります。

ライブツイスティングとは、一般的には「公開制作」という認識だと思いますが、
僕の場合は、パフォーマンスと装飾とが組み合わさった「公開パフォーミング制作」と意訳しております。
4時間という制限時間の間はずっと来店されているお客様に製作過程が公開されています。
お客様を一切気にせずに制作に集中するのが職人の仕事だとしたら、4時間の間、見てくださってるお客様を楽しませ、ワクワクさせるのがパフォーマーの仕事です。

正直、普段のショーよりも何倍も精神的、肉体的に消耗するので数週間前くらいから不安と楽しみを感じておりました。



DSC01641.jpg
11:00前の準備の段階です。
前日のうちに近くのホテルに篭って地味なところや、当日ではやることの出来無い繊細な所は仕込みをしてきておりました。



DSC01642.jpg
11:00からスタートです!
まずはひと目につきやすいアーチを完成させます。

本来は「2〜3日持てばいいですよ」と言われていたこの装飾ですが、せっかく作るなら長持ちさせたい!
ということで、アーチに使うバルーンの中には「ハイフロート」というバルーンを長持ちさせる特殊剤が入っております。これで1週間くらいはあまり大きさに変化はありません。



DSC01645.jpg組立が中心なので30分ほどでアーチ完成。
この写真は一段落ついて、お客様へマイクパフォーマンス?をしているところです。


DSC01649.jpg
続けてかぼちゃの制作。
作り方は簡単なのですが、645という大きいバルーンを使うために普通にひねるだけでも体力をかなり消耗します。


DSC01652.jpg
かぼちゃを作りながら、少年ドラキュラを座らせます。
ドラキュラというと通常は、緑色の肌、怖い顔、黒い服というイメージですが、今回は敢えて可愛さ狙いということで、少年のドラキュラにしてみました。


DSC01654.jpg
そして魔女も組み上げていきます。
魔女も怖い魔女ではなくて、可愛らしい女の子を作ります。


途中、簡単なパフォーマンスショーやお客様との遊びをしながら制作を続けていきます。
1260621312_8.jpg

この時、実は制作の計算違いで30分位のロスを生んでしまっていたのですが、お客さんが楽しむなら遊ばざるを得ません。


結局、30分のロスはかなり痛く追い込みを掛けましたが、15:10頃にやっと完成。少しだけ時間を押してしまいました><

その結果が

DSC01673.jpg

こんな感じになりました。

普通の装飾と違って、オブジェの中心にお客さんが立って記念写真の撮影に使って頂く「フォトフレーム」という形の装飾となっております。



DSC01660.jpg
正面から


DSC01668.jpg
少年ドラキュラ
目は…実は3回ほど書くのを失敗してその都度、上書きした白い部分が広がって妙な顔になってしまいました…orz
少年ということで、座り方や腰の掛け方に少し子供っぽいというか、いらずらっぽい雰囲気で作ってみました。



DSC01669.jpg
魔女子さん

モチーフを探していた時に見つけた、ドリル髪の女の子のイラストが可愛くておしゃれさんな魔女にしてみました。
こっちの目は一発で決まりましたが、髪型や衣裳にもっと時間を掛けたかったなぁと少し物足りなさを感じます。

DSC01670.jpg
最初、胸元がやけにセクシーだったので急遽ピンクガイコツのアクセサリーで封印!
これが若い女の子達が「このガイコツちょ〜可愛くな〜い?」(意訳)と結構好評でした。

DSC01678.jpg
ビバ絶対領域!
1つ言っておきますが、単にニーソックスが流行りとテレビで見たのと、可愛いかなぁと思って作ってみただけです。
Syanは足フェチでは無いです!断じて!多分!



今回やってみて思ったことは、2年前と制作技術は変わってないけども表現力はちょっと上がったのかなぁということです。
どうしてもステージショースタイルがメインになってしまうため、装飾やオブジェ制作はコンテストのお手伝いくらいになってしまうので、技術は落ちて行きがちです。

今回やってみてやっぱりたまに物を作らないと腕と感覚が鈍るなぁと実感しました。


やっぱりたまにはこういうのもやって行かないとですね!
ライブツイスティングのスタイルはまだまだ浸透していないと思いますし、この様な形で出来る方は少ないと思うので、このスタイル自体の提案ももっと進めていかないとです!


課題多し!










posted by Syan at 13:49| Comment(1) | TrackBack(0) | バルーン

2012年10月10日

ザナドゥ

DSC_0119.jpgと、読みます。

他のライブイベントでお会いしたインプロモーティブジャパンという即興劇団のライブに出演させてもらいました。

渋谷の東急本店の正面ですが、実はセクシーDaVinciさんのセクシーサーカス会場のひとつでもある、サラヴァ東京から直線20mくらいとところだったりします。


インプロモーティブジャパンさん達の即興劇はめっちゃ楽しませて、勉強させてもらいました。
興味のある方は是非検索してみて下さい。
posted by Syan at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月06日

秋への準備〜その2〜

市民農園はバリバリ耕して終わりましたが、
庭先のプランターはすでに数週間前に苦土石灰を混ぜ込んで寝かしてあったので、種まき-播種をします。



DSC01622.jpg
水菜

DSC01623.jpg
辛味大根

DSC01624.jpg
春菊

DSC01625.jpg
三つ葉

DSC01626.jpg
小カブ

DSC01628.jpg
陳列


どれも完全に鍋をターゲットにした播種内容です。

鍋をする直前に庭から収穫してくる楽しさで、鍋はひと味もふた味も美味しくなるのです^^



そして、せっかくなのでゴーヤさんも片付けをしてしまうことにしました。

昨年は
http://balloonsyan.sblo.jp/article/49361599.html
こんな感じに育ったのですが今年は

DSC01627.jpg
完全にスッカスカになってしまいました。

えっと、言い訳をさせて下さい(´・ω・`)

今夏は仕事の関係で3〜5日間家を空けることも数回合ったのですが、その度にもうダメかと思うくらい枯れっ枯れになってしまっていたのです。
ダメ元で水をやったらなんと復活!

植物ってすげー!

というのを数回繰り返したあとの姿がこれです。
そう、これは育たなかったのではなく、植物の神秘が生み出した素晴らしい御姿なのです!


はい、言い訳終了。

結局、今年は管理に手が回らなかったということなんですけどね…。
本当に申し訳がないです…。

DSC01629.jpg
そんなゴーヤさんの最期の収穫。
美味しく頂きます><


今年は色々と手が回らないところが多かったのですが、来年はもっとよりよい環境や育て方を考えているので来年こそはリベンジです!




DSC01633.jpg
話は変わって庭の片隅に鎮座するシソさん。

葉はしょっちゅう料理に使わせてもらっていますが、実が大分なってしまったので、実を利用した料理をしようかなぁと。

DSC01635.jpg
実をもぎまくって、

DSC01636.jpg
地道にプチプチと軸と実を分けます。

DSC01637.jpg
取り除いた実を軽く塩もみしながら洗ったら、

DSC01638.jpg
乾燥させて、しその20%の分量の塩で漬け込みます。


DSC01639.jpg
しばらく冷蔵庫へ。

これで紫蘇の実の塩漬けの完成です。これからしばらく好きな時に取り出しておかずにすることができます^^

また今度は第二弾で紫蘇の実の醤油漬けもやる予定です!

こういう風に悠々自適な生活をしていると、本当に日々生きていることだけで楽しくて暇な日がなくなります。
お仕事ももちろん楽しく、大好きですがこういう日々もしっかりとりながら心身のバランスを整えることも大事だなぁと思ったりします。

さて、これからハロウィンシーズン→クリスマスシーズン。

毎年一気に駆け抜ける多忙期になりますが、ちょっと充電して頑張って行くぞ!

posted by Syan at 09:39| Comment(3) | TrackBack(0) | 家庭菜園

秋への準備

久々に腰を据えてのブログ更新です^^

しばらく忙しくて管理作業を全然出来ていなかった市民農園でしたが、ナスやオクラ、つるむらさきは行く度に豊かな実りで迎えてくれていました。

DSC01609.jpg
左側にはきゅうり、右側にはトマトが植わっていましたが、激務の間にも取り去ってしまいアーチやマルチ(畝を覆うビニール)が残っています。

今一番元気なのはオクラ。
毎日毎日、沢山の実をならすので今夏の後半は自炊できる日には必ずオクラやナスが食卓に上がっていました。

DSC01631.jpg
今年最後の収穫のナス達。
大きめの美味しそうなナスはご近所へおすそ分けさせてもらい、これは自宅で漬物用に小さいものを残しておきました。


DSC01611.jpg
そんなオクラですが、容赦無くズボッ!
季節の変わり目なので、しかたないのです(´Д⊂ヽ


アーチを解体したり、マルチを取り去ったりとパパっと片付けると…


DSC01614.jpg
あっという間に綺麗サッパリ何も無くなってしまいました。

秋野菜への切り替えを念頭に畑の育成計画を立てていたので実は奥の方には落花生とネギとニラが残されています。これはあとしばらく、または来年が出番になります。


DSC01612.jpg
うんうん。立派に実がなっていますね!
落花生はもちろん、ゆで落花生で頂くのです!(・´з`・)


DSC01615.jpg
片した畑には苦土石灰と、鶏糞、牛糞を撒いて


DSC01619.jpg
備中鍬でわっしゃわっしゃと掘り耕します。
僕がプランターだけでなくて市民農園もやっている理由はこうやって体を動かす場所が欲しいというのも理由になります。
久々だったので、次の日に軽く筋肉痛になりましたが…^^;

久々ということでブログではレアな自分撮り。

DSC01616.jpg
パシャリ。

ええ、完全にパフォーマーさんではありません。

"The Kinjo no Ossan"

それがSyanです。



苦土石灰を入れてPHを調整した後は1週間から2週間程野菜は植えられないので、畑は一旦寝かせておきます。

DSC01620.jpg
まだ、秋からの育成計画は立てていませんが、とりあえずキャベツと白菜、あとブロッコリーあたりは植えてみようかなぁと思っております。

続く





posted by Syan at 09:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2012年09月30日

syanなりの幸せ

DSC_0113.jpgやっと怒涛の8月、9月が終わりました。

幸せなことに、ほぼ休みなしでお仕事頂いたり、パフォーマンスやったりしてさすがに最後は体力尽きて風邪を引いたりしましたが、ホントに成長出来た夏になったなぁと思います。


今日は、友人のパフォーマーさんが家に泊りに来ていたので鍋をしてからの今年の梅酒の試飲会含めた、果実酒テイスティング。

今日の気分はリンゴ酒と去年の梅酒。



こんなまったりした日常の一時が僕にとってとても大切な時間だったりします。
posted by Syan at 23:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月23日

砂肝

長野から帰ってすぐに、賞味期限切れてた砂肝に火を通すことに。

DSC_0104.jpg


先週の木曜日にうちで芸人交流会飲みをしてたのですが、その時につまみを作るつもりが他のものが多すぎて、丸々残ってしまったのです。


DSC_0105.jpg

・砂肝のネギごま油和え
・砂肝ときゅうりの酢の物

結局、つまみ系の調理になるんですけどね( ´Д`)=3
posted by Syan at 21:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理

2012年09月22日

辰野

DSC_0103.jpgなんと素敵な純和室。

駒ヶ根に着く時間帯でしたが、途中下車して辰野で泊まることにしました^_^
posted by Syan at 23:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月18日

ガンダム

DSC_0095.jpg今日は、お台場のワインフェスでテーブルホッピングです。またしても怪しい格好でやります。

数日前のスカイツリーといい、今日のガンダムといい、何だかミーハー観光客な感じです。
posted by Syan at 14:52| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記