2009年09月09日

上映会

昨日はRioさんの家に集まってのお宝映像の上映会に参加してきました。
参加者はバルーンおやじさん、ハッピーゴリラの要さん(中の人)、Pippiさん、yukaさん、しほさん、ゆみねぇさん、風船小僧さん
PRINCOちゃん、私でした。デイジーさんとmonkey/さんは都合により集まれず…。

平日お昼に集まれれるところが素敵なところ♪

上映会のきっかけになったナランハ社長の中嶋さんの若かりし日の「つぶつぶオレンジ」時代のビデオから、ショーをするデイジーさんや、10年前のおやじさん、しほちゃんの結婚式など、さまざまなお宝映像をわいわいと見ました。おやじさんは自身の上映になると部屋の片隅にいってしまったり、しほちゃんも結婚式の時は慌てたりと面白いです。デイジーさんが来ていたらデイジーさんの上映は絶対阻止されただろうなぁと思うので、まさにお宝映像!?
1278295032_128[1].jpg



そして、なぜこの記事のタイトルが「食べ物」になっているかというと…。

今回の上映会は「自分の分のランチ持参で集合、その他はお気遣い無しで」とメールに対して、「各自でランチ持ち寄り」と勘違いしてしまった僕は、ちょっと早起きして生春巻きとか作って言ってしまったのです。
もちろん作るのは初めて。
最近生春巻きを食べたのですが、とっても美味しくてならこの機会に作ってみよう!と思ってつくったのですが…。
豚肉とアボカドを中心に色々詰めてみたのですが、最初は失敗しまくりで、米生地に包まれたサラダ状態に…。
ネットで「生春巻きの上手な包み方」を調べてからは失敗することなく巻いて…巻いて…巻いて…。

16本完成!

って作りすぎたorz


上映会では恥ずかしいながら盛りつけたら、rioさんがパパッとゆでブロッコリーとトマトを添え付けて
CIMG1734.jpg

素敵な姿にしてもらいました。

各自で自分のお弁当は持ってきていたので、お腹いっぱいのはずですが、完食して貰いました!ありがとうございます!

色々と課題も残りましたが、ライスペーパーがあと30枚くらい残っているのでまた気が向いたら作ってみますか…。

お宝映像をみつつも、沢山勉強になるところもあり、これから頑張らないとな!と思います。
posted by Syan at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物

2009年08月31日

今日は

今日は久々のオフでした。

引っ越しの荷ほどきをしつつ、やっと住める部屋になりました。


今日のご飯は回鍋肉。
以前麻婆豆腐を作ったときにテンメンジャンがなかったので、今日はちゃんと用意しましたよ!

味は美味しかったのですが、なぜかシャッキリせずに。水分が多めに残ってしまった。やっぱり火力の問題かな…。というか、中華系料理が多いな…。自炊すると食べたいものを作ってしまうのかな…。

あと、タマネギの丸ごとスープ。新タマは辛みもあるけど、美味しい!
CIMG1648.jpg
CIMG1651.jpg
posted by Syan at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物

2009年08月29日

野菜炒めミソラーメン

帰ってきたのが遅かったのでラーメンですませてしまいました。

朝に作ったもやしと鶏肉の野菜炒めにキャベツを追加してボリュームを増やし、インスタントミソラーメンは付属のスープを半分だけにしておき、ミソとだしの素でミソ風味を強化しました。
CIMG1645.jpg
posted by Syan at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物

2009年08月27日

ナスの甘辛煮

一人暮らしを始めたと同時に、自炊も始めました。

てことで気が向いたときに料理を載せていきます。



今夜はナスの甘辛煮。
昨日安いナスが売っていたのでついつい買ってしまい、ネットで見つけた美味しそうなレシピで作ってみました。

ナスとタイムバーゲン品を小分けにして冷凍しておいた挽肉を砂糖やら日本酒やらみりんやらで濃いめに味付けして炒め煮ます。
水分飛ばしているときにつまみ食いしてみたら、

「美味い!」

台所に高椅子を持ってきてついつい…
CIMG1621.jpg

その後は鳥コンソメを突っ込んでレンジでチンしておいた薄切りのタマネギを同じフライパンに移して、溶かし卵を入れてタマネギのスープにします。
CIMG1622.jpg

今日の献立はなんちゃって中華風ナスの甘辛煮と、タマネギとふわふわ卵のスープです。

発泡酒は作り終わった時にはすでに空き缶へ変わっていたのですが、お酒の進む味でした。
CIMG123.jpg
posted by Syan at 23:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 食べ物