2012年12月28日

バルーン教室

先週の18日に行われたバルーン教室では、クリスマス前だというのに早くもお正月の作品が色々とお目見えして、クリスマスとお正月の混ざり合う、商業施設の倉庫の様な教室となりました。


DSC01857.jpg

生徒さんの希望でなんとなく作ったミッキ◯だるま
作りやすいようにシンプルなレシピになっているので、顔を書くほうが難易度高くなっております。


DSC01861.jpg
来年の干支に向けて、通常のヘビとテイストをかえた神聖系ヘビ
「くるくる」技法の応用で内部から引っ張っているので自由な巻き具合に調整出来ます。


DSC01862.jpg
こちらは1本(+α)で作るミニバージョン


DSC01864.jpg
バルーンプレゼントにも使える実戦向きのワンバルーン。
お正月飾りとして売られている小さな置物をイメージして見ました。


DSC01865.jpg
1年ぶりのお目見えのガチ鏡餅

餅の部分はラウンドをひねっているのでかなり長持ちするのに対して、ミカンを260で作るとしぼむ速度に差が出てしまいます。


DSC01868.jpg
その解決としてハンズなどで売っている小さな丸い発泡スチロールの玉をギューっと潰してからオレンジに入れると
長持ちする、尚且つ発泡スチロールの潰れたシワがミカンのボツボツを表現して凄くリアルになったりします。

ちなみに…その丸い玉はバルーンフィギアの製作依頼が来た際には目や鼻など、キーとなるけどしぼみやすいパーツの中に入れておくことでしぼみを防ぎ長く持たせたい時にも使用します。
本体は2枚重ねやケープスプレーで長持ちしますが、小さなパーツは忘れられやすいですからね><



さて、1年の締めくくりとしてカメラを整理していたら今年作った色んな作品が収まっていたので、ついでに公開


DSC01869.jpg
プリキュアのマスコットキャラクター「キャンディ」
レーズンナット(バルーンの技法)を使っていますが、練習の甲斐あって3分ほどで作ることが出来ます。
本来難しい技法も、修練を重ねて精度と速度を上げることにより、ツイストバルーンだけで作るのと速度はそれほど変わらずクオリティが各段に上ゲルことも出来るので、最近はラウンドも多用するようになりますた。ラウンドの方が空気が抜けにくく長持ちすることも大きな要素です。


DSC01870.jpg
中レベルバージョンの仮面ライダーウィザード。
略式ですと3分ほどで作ることができますが、こちらのタイプは7,8分ほどだと思います。
ツイスターを悩ます顔の模様はリアリティよりも作りやすさを考えて楽に出来るレシピを採用しております。クオリティも今まで一度も修正を受けたことはないのできっと問題ないレベルだと思います。


DSC01695.jpg
ダッフィー
よくよくリクエスト受ける割に、結構苦手意識が強かったのでまじめに作り方開発して練習してみました。
「顔の模様がミッキーなのー」「足の裏の模様がー」

そんなの知りません(゚Д゚)クワッ!
時間をかければ一層似せることは出来ますが、実践で作れるレベルじゃないと意味がないんです!
とクオリティに関しては逃げておきます。


DSC01713.jpg
中レベルバージョンのバズさん。
645Qのクリアの中に160Q製の頭を入れてレーズンナットで止めるという荒業を使っていますが、体はカラーリングが特徴的なので、イラストをなぞれば大体似せて作れます。

DSC_0153.jpg
簡易バージョンだとこんな感じになりますが、それでもパーツとカラー数が多いのでどうしても時間がかかってしまうのが難点…。3〜5分くらいで作れるようにちゃんと時間をとってレシピ練って練習してみます><


DSC01874.jpg
パチンコ店のイベントで急遽作ったマリンちゃん。
時間がなかったので二頭身という手抜きっぷりと、目の書き込みが全てです。


DSC00381.jpg
消防庁のイベント際に作ったマスコットキャラクター。
体はほとんどアンパンマンの流用ですが、頭が特徴的なので気になりません(・´з`・)


DVC00573.JPG
ツイスターさんならご存知の大阪のQちゃん。
顔の似顔絵は大体覚えたので、本人がいないところでも度々作っては突然のゲストとして写真に映ることが多いです。


A8dEwiLCEAA0RmD.jpg large.jpg
ソラカラちゃんとスイカツリー。
頭の形が期せずしてポケモンのジラーチと全く同じ作り方だったりします。
むしろスイカツリーの方が技術難易度的には高い気も…。


などなど、カメラに収められていない作品も山ほどありますが、風船の森に載せる程ではない練度の気ままに作ってみた埋もれた作品も数多く生み出して来たなぁとシミジミ1年を振り返ります。

今年はラーメン博物館のミニショーなどで「名前さえ分かればどんなものでも5分以内に作ることが出来ます。」と口上を入れたことにより、無茶振りが急増。
自分の首をしめつつも、ストリートをやっていた3年前と同じくらいにレパートリーとレシピの幅が広がった様に思います。最近はショーの練習ばっかりでバルーンの技術が落ちていることを感じていたので、ある程度自分を追い込んで練習環境を作ることも大事だなぁと思います。

来年はもう少し作ったものを写真に収めるクセをつけよう、そして風船の森ももう少し更新出来るように頑張ろう><







posted by Syan at 11:51| Comment(7) | TrackBack(0) | バルーン
この記事へのコメント
たくさんの画像、楽しませていただきました♪
お正月になるとミッキーはどうなるのかなぁ?と
思っていましたが
こんな感じなんですね^^

この間、風船の森を見ながら蛇を作りました。
残念ながら年賀状素材にはなりそうになかったので
採用しませんでしたが
かわいらしく仕上がりましたよ☆

またいろんな作品画像、楽しみにしてます≧∇≦
Posted by magickie at 2012年12月28日 23:47
まだキャラクター開発してるんですね
もう違うステージに(表現者として)行ったまま
帰ってこないのかと思いました
Posted by JUN兄(神の手を持つ男) at 2012年12月29日 00:42
一年間お疲れさまでした。
バルーンすてきですね。
ひとつひとつが洗練されてる!
かわいらしさが増してる!
なんというか、はげまされる!
来年はみにいきたいです。
よいお年を。

Posted by どろんこ at 2012年12月31日 12:21
>magickieさん

お正月バージョンのみっきーはちゃんと袴姿のがあったりしますよ。

そうそう、2年くらい前にリンク貼ったまま忘れていましたが、上級編の「ミッキーマウス」の横の「 . 」に…

いやいや、なんでもありませんよ!(・∀・)



Posted by Syan at 2013年01月01日 14:20
>JUN兄さん

開発というよりは流れで…という感じですかね。
昔は応用力もパターンストック数も少なかったので都度色々と考えないとダメでしたが、今は大体のものを1回作っただけで実用レベルのレシピと作品が生み出せるようになりました^^

今の住処は表現者の世界ですが、表現だけに注力して基礎や根本を疎かにするとすぐに化けの皮が剥がれますので、両方に全力で取り組んでおります^^
Posted by Syan at 2013年01月01日 14:23
>どろんこさん

ここに載っている作品の殆どは練習を重ねて洗練された作品ではなくてその場でイラストを見ながら作った撮りおろしの作品ばかりなのです><

風船の森に載せるにはもっと何度も練習をして作り方が簡単、それでもクオリティの高い誰でも作れる様な作り方を生み出してからじゃないと載せることが出来ないのです。

時間があったら色々と試行錯誤出来るのですが…。今年はもうすこしゆっくりするのが目標です。
Posted by Syan at 2013年01月01日 14:26
あけましておめでとうございます。
また今年もたくさん素敵なパフォーマンスを
楽しみにしています。

新年早々お返事ありがとうございます(#^∀^#)
袴姿ミッキーは以前このブログで
見かけた気がしてたんですけど
今「.」みてきましたっ!!!!
ちょっと〜なんであんなとこに隠れてるんですかっ??
まったくもう・・・
(↑ 怒ってるくせにほんとはとても喜んでマス☆)

今年はまじめにバルーンの練習をして
作れる作品を増やしたいです♪
例の茶色双子からちっとも進歩しませんからね・・・
また本年もよろしくお願いします(^^♪
Posted by magickie at 2013年01月01日 23:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61088138
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック