2012年11月06日

稼働率アップ

長い間更新してなかった、家庭菜園の状況報告です。

http://balloonsyan.sblo.jp/article/58836171.html

丁度1月前に播種した子達は

DSC01717.jpg
大根

DSC01719.jpg
カブ

DSC01718.jpg
春菊

と、急激に寒くなった時期を越えて成長を続けております。
これならなんとか鍋の具材には間に合いそうです^^



DSC01620.jpg
1月前に植えた苗達ですが、

DSC_0129.jpg
経過を経て


DSC01720.jpg
こんなにも立派に育ちました!


特に真ん中の白菜はすでに狭くて苦しそうですので、急いで広いところへ植え替える必要がありました。




ということで、家庭菜園の方へ定植することに。

定職の前に、今の現状ですが

DSC01722.jpg
幅4mの畑にトンネルが2つ出来ております。

右が大根、左がほうれん草。

DSC01721.jpg
大根はなんとなく見かけた三浦大根を植えております。
生えそろったので、苗を間引きして1本立てにしてあげます。


DSC01723.jpg
3〜5本の苗が目を出しているので、その中で一番元気な苗を残します。


DSC01724.jpg
中にはほぼ同じ大きさで迷うものもありますが、それは観察前提の直感で決めます^^

スッキリしました。これで成長が少し加速されるはず!




DSC01726.jpg
ほうれん草は5条ほどの用意をしておりますが、蒔いてあるのは3条だけです。
時間差を付けないと同時期に一気に収穫されてしまうからです><



さて、2つのトンネルにはもう白菜さんの入る隙間が無いので新しい場所を耕します。
土を掘り起こして均して、白菜を植えます。

DSC01725.jpg
今の時期からは寒くなることもあるので、細かい穴の空いているビニールで簡単な温室ハウスに。


DSC01727.jpg
ビニールトンネル3連。


やっと秋、冬野菜のに向けて畑の稼働率が上がりました。

このあとも、

落花生収穫
ブロッコリー定植

などなど、イベントは盛りだくさんです(・´з`・)
posted by Syan at 04:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59837894
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック