2012年10月06日

秋への準備

久々に腰を据えてのブログ更新です^^

しばらく忙しくて管理作業を全然出来ていなかった市民農園でしたが、ナスやオクラ、つるむらさきは行く度に豊かな実りで迎えてくれていました。

DSC01609.jpg
左側にはきゅうり、右側にはトマトが植わっていましたが、激務の間にも取り去ってしまいアーチやマルチ(畝を覆うビニール)が残っています。

今一番元気なのはオクラ。
毎日毎日、沢山の実をならすので今夏の後半は自炊できる日には必ずオクラやナスが食卓に上がっていました。

DSC01631.jpg
今年最後の収穫のナス達。
大きめの美味しそうなナスはご近所へおすそ分けさせてもらい、これは自宅で漬物用に小さいものを残しておきました。


DSC01611.jpg
そんなオクラですが、容赦無くズボッ!
季節の変わり目なので、しかたないのです(´Д⊂ヽ


アーチを解体したり、マルチを取り去ったりとパパっと片付けると…


DSC01614.jpg
あっという間に綺麗サッパリ何も無くなってしまいました。

秋野菜への切り替えを念頭に畑の育成計画を立てていたので実は奥の方には落花生とネギとニラが残されています。これはあとしばらく、または来年が出番になります。


DSC01612.jpg
うんうん。立派に実がなっていますね!
落花生はもちろん、ゆで落花生で頂くのです!(・´з`・)


DSC01615.jpg
片した畑には苦土石灰と、鶏糞、牛糞を撒いて


DSC01619.jpg
備中鍬でわっしゃわっしゃと掘り耕します。
僕がプランターだけでなくて市民農園もやっている理由はこうやって体を動かす場所が欲しいというのも理由になります。
久々だったので、次の日に軽く筋肉痛になりましたが…^^;

久々ということでブログではレアな自分撮り。

DSC01616.jpg
パシャリ。

ええ、完全にパフォーマーさんではありません。

"The Kinjo no Ossan"

それがSyanです。



苦土石灰を入れてPHを調整した後は1週間から2週間程野菜は植えられないので、畑は一旦寝かせておきます。

DSC01620.jpg
まだ、秋からの育成計画は立てていませんが、とりあえずキャベツと白菜、あとブロッコリーあたりは植えてみようかなぁと思っております。

続く





posted by Syan at 09:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 家庭菜園
この記事へのコメント
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ初書き込みです。畑には馬糞もいいみたいで、よく農家の方は持ち帰ってました。肥料によって味も変わるんですかね(´・_・`)?
Posted by ミロ at 2012年10月06日 14:12
《《o(≧◇≦)o》》イヤァァァァ!!!

私の知ってるSyanさんじゃなぃぃぃぃ〜!

・・・なんってw

農園が始まってから
本格的なのにも驚きましたが
収穫されたものの利用にも驚いてます!
ご近所様へのお裾分けなんって
お・・・・ばちゃ・・・
チガウ(-ω-;)(;-ω-)チガウ
なかなか素敵です♪

Posted by 結実 at 2012年10月07日 00:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58835997
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック