
ザク豆腐!
1個120円位とちょっとお高いけども、ネタ食品ではなく、それなりに美味しいらしい。
ちなみにタイトルのセリフはパッケージの裏面に書いてあったセリフです。

ジークジオン!
やや緑がかかってますが、これは枝豆から作られた豆腐だかららしいでです。
ふん。枝豆だからって所詮は豆腐!
「原材料の違いが、食味の決定的差でないということを教えてやる!」
早速…いただきます!

「食えるぞ、私にも豆が食える!」
はい、意味不明です。
色つきの豆腐かと思いきや
そのまま食べても枝豆の甘みを感じるほど、しっかりとした味わいになっています。
普通の豆腐ももちろん美味しいですが、枝豆風味というのはまた格別な味わいになっています。
このあと、鰹節と醤油をすこし垂らして食べてみましたが…。
ちょっと後悔。
醤油の味に潰されて普通の絹ごしの様な食味になってしまいました。
ちょっと残念。
「戦いは非情さ…」
そのまま食べても美味しいですが、調味料を合わせるならもっと良い組み合わせがあるはず…。また今度買ってこよう。


食べ終わったあとのこの容器は色んな使い方がありそうです♪
しばらくはこの容器欲しさにザク豆腐買っちゃおうかなぁ。
さて、食べ終わった後に気付いたことなのですが…。
これ、プッチンプリンみたいに皿に開けたらザクの形をした豆腐が出てきたんじゃないかな…??
絶対に食べ方間違っている気がする!
というか、今記事を読み直していて気付いたのですが
ジオンマーク書いてあるプラフィルムに、食べ方書いてあった!
「認めたくないものだな…、自分自身の…若さ故の過ちというものを…」
最近の我が家のお塩はいただきものの与那国島黒潮源流塩です。
こちらでは見かけません(;_;)
ホントによく見ると食べ方プラフィルム書いてありますね
その後…ザク豆腐買いましたか?