2012年04月03日

THE 作り置き DAY

やっと今日の話に追いつきました。

今日は夕方から強風になるとのことで、バルーン教室はお休み。

事務作業は午前中に大分片付いたので、食材などを買い出しての作りおきDAYとすることにしました。

作りおきDAY。

それは比較的時間のあるときに、食材の下ごしらえ、おかずの作りおきをしておき、忙しい時に時短を図る為の特別に設けた日である。

要は忙しくても自炊のご飯を食べたいという自分の為に、後日の調理時間を減らす加工をしておこうというものです。


難しく考えるより、やるのが分かりやすい


その@
ミンチパラパラ大作戦

DSC00752.jpg
大量に買ってきた豚ミンチを炒めます。
豚肉からも油が出るので、テフロン加工のフライパンであればサラダ油は引かずに出来てしまいます。

DSC00753.jpg
軽く塩コショウをして炒めたら出来るだけ平たくなるようにトレイに広げて


DSC00755.jpg
冷凍室で凍らせます。

DSC00757.jpg
うちの冷蔵庫は瞬冷凍という短時間で急速に冷やす機能が付いているのでラップはせずにそのまま入れてしまいます。
一般の冷蔵庫はラップをしたほうが良いと思います。

余談ですが、昨年した引越の理由の2割くらいは大きな冷蔵庫が欲しいという理由だったりしたので、気合入れて470L の大型を購入しました。

DSC00765.jpg
数時間でカチコチになるので、

DSC00767.jpg
それをジップロックに開けたら


DSC00768.jpg
手で砕いてパラパラにしてしまいます。
野菜炒めに、スープにチャーハンに。これを使えばあっという間に料理にボリュームと深みがでます。
塊のままでも火が通ってるので調理時間は短縮されますが、パラパラにすることで更に時短の効果があります。

また、ミンチ肉は基本的に傷んだ肉を加工して作るために賞味期限が短い傾向にありますが、一度火を通して冷凍することで、保存できるようになるメリットもあります。




そのA
アメ色たまねぎフォーエバー


正直これは時短というよりも、美味さを先手間で得るものです。

DSC00770.jpg
150円で8個。安売りしていた国産玉ねぎを買ってきて

DSC00771.jpg
皮を剥き、芯を取り


DSC00772.jpg
みじん切りにします。
結構荒くてもOKです。
正直めんどうですので…。


DSC00773.jpg
熱したフライパンにサラダ油を伸ばしたら全部投入!

DSC00774.jpg
出来るだけ動かし続けて炒めていきます。

DSC00775.jpg
5分経過


DSC00776.jpg
15分経過

DSC00777.jpg
20分ほど経過。すっかりとアメ色(ちょっとこげ色?)になりました。

最後に軽く塩で味を付けて

これもなるべく平たくトレイに広げて冷凍してしまいます。

取り出した後は例のごとく砕いてパラパラに。
炒め物、スープ、チャーハン、ハンバーグ、カレーなどなど。やると絶対に美味しいけど、手間だからやりたくない。
そんなあめいろ玉ねぎも時間のある日にテレビを見ながらフライパンを振っていれば大量に作れてしまいます。

一部は早速今日の夜ご飯に使いました。



そのB
牛肉の佃煮〜忘却の食材達〜


これは時短ではないのですが…。

冷蔵庫の整理出てきた、いつ入れたかも分からない牛肉の加工でちょいと一手間。

DSC00780.jpg
いつ入れたかも分からない牛肉ひとかたまり。
私は基本的に牛肉は食べることが無いので、多分友人がうちに来た時に使ったものかと思われます。

DSC00781.jpg
面倒なので、解凍せずにざく切り。
瞬冷凍の冷凍は、凍った肉などもこうやって切れてしまうのが一つの大きな特徴です。


DSC00782.jpg
水とみりんと砂糖、千切りにした生姜を煮詰めた中に投入します。
生姜も冷凍庫の奥から出てきた、いつ入れたか分からない謎のものです。


DSC00783.jpg
ほぐしながら火を通します。

DSC00785.jpg
ほとんどのレシピでは「日本酒」となっていましたが、あまりものを使いたいのでいつか買った赤ワインの残りで味付け。他にも醤油、砂糖を入れます。

ちなみにグラスは気分です。意味はありません。


DSC00786.jpg
あとは弱火で煮詰めていきます。

DSC00787.jpg
赤ワインが牛肉に染み込み、なんとも言えないオシャレな味になっています。
日本酒でももちろん美味しいと思いますが、これならパンなどにも合いそうです。

一つ発見なのですが、何か味が足りないなぁと思って鰹だし粉末を投入したのですが、ワインとはケンカするかとおもいきや、意外に合ってしまいました。


DSC00789.jpg
最後まで煮詰めたら塩で味を整えて完成です!

ご飯にもいける、パンにも合う、日本酒にもあう、ビールにも合う強力なおかずの完成です!

初めて作ってみましたが、生姜と牛肉、ワインに醤油ってとても合うものなのですね!
余り物で出来る簡単なものとしてはかなり美味しいおかずだと思いますので、今度はこのために牛肉を買ってきてもいいかもなぁと思います。

最後に…。
最近新発売となったアサヒスーパードライのドライブラックでお疲れ様!
ENIMAGE1333461579437.jpg

うん…。それなりに美味しいけどやっぱり普段のスーパードライの方が好きかも♪



posted by Syan at 23:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理
この記事へのコメント
飴色玉ねぎ……確かに時間がある時しか作れ無いですよね
(^^;


あたしは一年に一回作るか作ら無いかくらいですねぇ〜f^_^;


Posted by 花 at 2012年04月09日 00:08
>花さん

カレーの時にやってみて下さい。
普段と同じルーでもびっくりするくらい美味しくなりますよ^^
Posted by Syan at 2012年04月11日 00:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54794585
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック