2012年02月08日

バルーンの整体?

久々のバルーンカテゴリ記事(・´з`・)


寒いこの時期。宅配で届いたバルーンや、保存していたバルーンが寒さで変質してガチガチになってしまっているという経験ありませんか?

………。

そんなにないのかな?




さて、遡ること2週間。
寒さの続く数日に不在で荷物を受け取れずに、数日経って届いた箱を開けてビックリ。
バルーンが袋の中でガチガチになってしまっていました。

DSC00579.jpg
ちょっと分かりにくいのですが、手にした時の感覚が

「ふわっ」

ではなくて

「ガサッ」

というか

「カチン」(?)

とにかく固まってしまっていました。
凍ったとか、湿気たというわけではないのですが、引っ張れば普通のバルーンになるので諦めて保管していたのですが…。

ちょっと解決方法を見つけたので、同じ状況の人いるかなぁとブログへ。

DSC00580.jpg
袋から出すと袋に入っていた形で固まってしまっています。
この写真は壁にそって撮っているので写真の上は、実際にも上です。
持ったら直立します(笑
)

DSC00581.jpg
出した塊を軽くほぐすも折れ曲がったり張り付いたりでぐしゃぐしゃです。



DSC00583.jpg
そこで
チャラララーン!


(ダミ声で)「のるもっとー」


じゃなくて

(ダミ声で)「ふつうのドライヤー」




DSC00585.jpg
少し大きな袋にバルーンを入れたらドライヤーの温風を少し遠くから、バルーンにまんべんなく当たるようにかき混ぜます。

温風が当たったところから即座にひしゃげたバルーンがソフトな普段通りのバルーンへ戻っていきます。

ものの十秒程度、まんべんなく温風を当てるだけで形が戻るので次に送風で熱を飛ばします。


たったこれだけで普段のバルーンへ戻ります。


DSC00588.jpg
それぞれがピンと伸び、ソフトな印象になりました。


研究熱心な日本のツイスターさんなら
「これくらい知ってるよ!」
っていう方もいるかもしれませんが、被っても損は無いので敢えてブログに。

そもそもバルーンがカチコチになるほど過酷な状況に置いておくこと自体無いかもしれませんが、もしカチコチのバルーンにお困りの方がいらっしゃいましたら是非とも試してみて下さい。


posted by Syan at 02:21| Comment(4) | TrackBack(0) | バルーン
この記事へのコメント
うちでは、この時期はこたつに入れてます
中以上で20分前後入れると、開封せずにじっくり中まで大丈夫です
Posted by 風船匠じょにぃ at 2012年02月08日 11:26
ちょうどこんな感じ。
寒さで変質してるような、がちがちな血管になってる気がする。
こたつあこがれます。なんか研究せねば。

Posted by どろんこ at 2012年02月08日 14:46
>じょにぃさん

なるほど!!
それなら大量に、且つ開封せずに行けますね!
なるほど!
Posted by Syan at 2012年02月10日 10:48
>どろんこさん

これは寒さでの変質ですが、場合によって完全に劣化してしまっている場合もあるのでこの方法が通用するかどうかはケースバイケースです。
Posted by Syan at 2012年02月10日 10:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53496666
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック