2012年02月08日

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋(美酒鍋風)

最近は毎日のように白菜食べてます。

ご近所のおばちゃんが白菜の漬物を分けてくれるというのもありますが、先日は白菜の味噌汁に白菜の炒め物、白菜の漬物に、白菜サラダと。まさに冬野菜KINGです。


っと、その一環で作ったのがタイトルのお鍋。

ミルフィーユ鍋はテレビや雑誌で相当数紹介されているので珍しくもなんともないですが、手軽で美味しくて、体も暖まるのでちょいちょい作ったりしています。

ミルフィーユ鍋の由来というのは白菜と豚肉をミルフィーユみたいに重ねて入れていくことから来ていますが…

DSC00568.jpg
ブログにアップするつもりで作った訳じゃないから適当なんだからねっ!
と一応言い訳をしておきますが、まぁ、男の一人鍋なんてこんなものです。

間には薄切りにした生姜が挟まっているのがポイント体をさらに暖めてくれます。


そしてここで登場するのが「美酒鍋風」の由来の日本酒!
「美酒鍋」は「びしょなべ」と読む広島の郷土料理だそうです。

ホントは鉄鍋で、鶏肉や砂肝、魚や野菜などを入れて、そこに日本酒(調理酒は×)をかけて作る料理だそうです。
以前ネットで見かけたので今度作ってみようと思っていましたが、丁度良かったのでアレンジとして試して見ることに…。

DSC00569.jpg
「美味い日本酒なほど美味い鍋が出来る」
らしいのですが、うちにはあいにく越乃寒梅しかストックが無かったのでそれで。

日本酒は結構好きなのですが日本酒は、日本酒を教えてくれた農業の師匠が酒蔵からしぼりたての「一番いいやつ」をラベルも何も貼られていない瓶でもらって来たものを飲まされて育ったので、美味い、まずいはっきりしているのですが、好きな銘柄や好みはまだよくわかっていない状況だったりします。

ちまみにビールはスーパードライ派です(・´з`・)


さて、脱線。

料理というほどしっかりしたものではないので、適当にお酒をかけてフタをして適当に弱火。

DSC00570.jpg


まぁ、例のごとくというかいつもどおりで申し訳ないのですが、
作り終えた後や食べ終えた後の写真は撮るのを忘れてしまいました…。

ですが、炊きたてのお釜ご飯と鍋と。
非常に贅沢なご飯を堪能させて頂きました。

味の方は、ただ白菜と豚肉で作るミルフィーユ鍋とはちがって、コク?が出るというか、上品な香りと味わいの鍋になりました。
調理酒よりは薄味というか、主張が激しくないので日本酒の味がダメな人でも好きな味になっています。
もちろん加熱でアルコールは飛んでいるのでお酒弱い人や、お子様でも大丈夫です^^


さて、これはこれで美味しいのですが、やっぱり本命は美酒鍋!

今度チャレンジしてみます!




posted by Syan at 01:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理
この記事へのコメント
美酒鍋ふうミルフィーユ鍋の味付けはお酒だけですか?


Posted by 花 at 2012年02月09日 21:00
>花さん

この場合はお酒だけです。
普通のミルフィーユ鍋の場合は水も入れずに白菜から出る水分だけで調理したり、めんつゆを少し薄めて入れたりするくらいでできてしまいます。
Posted by Syan at 2012年02月10日 10:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53496469
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック