2012年01月07日

冬の菜園

年末が忙しいのはわかりますが、なぜか年始も休みなくイベントが続く毎日です。

忙しいのは良いことですが、手指への負担が回復を超えていたり、徐々に体力が減って行ってるのが分かるのでそろそろ一息入れたいところです。


さて、このブログは

”お仕事の事は書かない”

という妙なルールで書いているためこう忙しいと記事がなくなってしまいます。

そういう困ったときはプランターの成長日記!(こらっ)


DSC00442.jpg
種から育てているつるありの絹さやはやっと休めた元旦早々にネットを張り、やっと上へ向かって成長することが出来ました。

DSC00443.jpg
辛みの紫大根は寒さに負けてか、成長の変化が見えにくいです。


そして…

DSC00444.jpg

これは何かというと、超簡単ビニールハウスです。

市販品でも小型ビニールハウスが売っていたので買おうか迷っていた時に、

「ん?ビニールハウスってことは大きなビニール袋でも良いんじゃない?」

と思い実践して見ました。
アーチを立てて、120リットルや90リットルくらいの大きなビニールをかぶせてプランター自身で重しをするだけです。

DSC00445.jpg
寒さで成長が止まっていた水菜もビニールハウスにしてからグングンと成長しています。

暖かさは折り紙つきで、どれだけ寒い朝でもビニールの中に手を入れると前日溜め込んだ温度がまだ残っているくらいです。

DSC00446.jpg
鍋になるのはいつごろだろうか?

DSC00447.jpg
つるなしスナックエンドウもある程度大きくなるまでは水を絶やさずにこの小型温室で育てています。


DSC00448.jpg
セロリさんはだいぶ大きくなってきたのでこのハウスでは手狭になってきた気がします。

と、こんな感じで冬でもやり方によっては十分にプランター栽培で楽しむことも出来るなぁと思ったりしています。

もちろん、来年の本命は市から借りた畑の方ですが、毎日面倒を見れるベランダ栽培はそこにあるだけで日々が楽しく過ごせるのでもちろん続けていくつもりです^^
posted by Syan at 23:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 家庭菜園
この記事へのコメント
120gや90gのビニール袋でハウス…中々思いつかないですよね!!
なんか目から鱗です!


Posted by 花 at 2012年01月09日 00:07
>花さん

自分でもそう思ってエッヘンしていたところでしたが、近所の植木にも大きなビニール袋かぶせてあったのをちょっと前に発見しました。

ですよね〜。という感じで(´・ω・`)
Posted by Syan at 2012年01月10日 01:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53002853
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック