いいえ。今度は梅です。
最近続いた梅酒テイスティングホームパーティで、かなりの梅酒がなくなったのでまとめられる瓶をまとめてしまいました。
なので、桃ジャムに続きこれもジャムにしちゃうことに。

4リットル瓶がひとつ空いたので、これは大体1kgの梅です。
やっぱりフライパンが使い勝手いいので、フライパンに梅と水を入れて弱火で柔らかくなるまで煮込みながら種と果肉を分離します。
ある程度分離できたらざるを使っての裏ごし。

裏ごしとか、専門用語使ってますが、実はやり方よくわかってません(・∀・)
多分こんな感じでいいだろう…。
夏にやった梅ジュースは梅がカリカリしていたのでミキサーで梅ジャムにしましたが、今回は元々トロトロに近かったのでこんなやり方をしてみたわけです。

ある程度アルコールを飛ばしたら、また砂糖をどっちゃり入れてコトコト煮込み、

味見してみる…。
うん!良い感じ!梅ジュースジャムよりも大人味で、個人的にはこっちのほうが好きです!

これも貯めていた小瓶に密封して一度鍋に入れて湯煎の熱湯消毒。
これも見よう見まねなので、合っているのかどうか…。
もちろんこれも自宅用だけではなく、おすそ分け用にも作っているので1瓶以外はご近所へ。
桃ジャムは量が多かったので大変でしたが、梅のこの量なら梅酒が空になったあとにちゃちゃっとジャムにできてお手軽ですね^^
さて、あと4瓶の梅酒が残ってますが1年モノの梅酒を飲みたいので、これからは大事に飲まないとです。
うちの梅酒は今後ロック禁止!(゚Д゚)
野菜さんたちもジャムもいいな。
梅ジャムおいしそう!
だけど、一番うらやましいのは、ご近所におばあさんのお友達がおられること。
「はい、どうぞ、おすそわけです」
「まあ!」
とか、物語が生まれそう。