
ゴーヤさん、最後の立ち姿。
下の方の葉っぱはほとんど落ちて黄葉も目立ちますが、猛暑や台風、強風に寒さを越えてきた貫禄が、そこにはあります。
あんなに小さく可愛かったのに、こんなに立派になって…(´Д⊂ヽ

こんなに細い株元なのに、その何十倍もの葉っぱや実を茂らせるパワーは本当に植物は凄いなぁと思わされます。

写真を撮るために片手で持っていますが、実際には引きぬくために両手を使い力を入れてやっと抜けました。こんな小さなプランターでもしっかりと根を張り込んでくれました><

ほとんどプランターの形に根っこが張り込んで、繁らすパワーの源を感じさせます。

土中の栄養バランスや微生物などにかなりの差が出きてしまうので、空いていた他のプランターの土や、新しく買ってきた調整用土と混ぜあわせて攪拌します。
根っこは次の作物への害となる場合が多いので、ある程度の太さの根っこまでは取り除いてしまいます。

長い間の労りと感謝の心を込めて、プランターも一度綺麗にしておきます。
虫や病気を引き継がない意味もありますが、薬剤使わないとそういうのは取りきれないのでほとんど気分程度の物です。

おおよそ3m弱背丈を伸ばしたツルをネットごと外します。
ネットは専用に用意したステンレスの丈夫な干し竿に吊るして有りましたが、これも外して抜いてしまいます。
ツルや葉には害虫や病気がくっついており、次に続く野菜たちへ移動してしまうので、かわいそうですが、綺麗に分けてビニール袋へ分離してしまいます。
お昼前のちょっと肌寒い中での作業でしたが、次第に片付けも進み、1時間半もしたら…

なんだか…。庭の光景がすごく寂しく感じます。
半年くらい付き合ってきたゴーヤとグリーンカーテンなので、なくなると喪失感が凄いです。
完全に失恋と同じ気持ですね。これ。゚(゚´Д`゚)゚。
でも、グリーンカーテンが無くなったことで日差しの差し込む量が増えて、リビングがかなり明るくなりました。洗濯物もより一層日差しを受けるので乾きやすくなるはずです。
さて、ゴーヤさんとの別れを乗り越えて、次は冬物野菜への切り替えです!!
まだ何を植えるかは決めてませんが、忙しくなる前の今のうちに播種や定植をして冬や繁忙期を迎えていきたいです。
ゴーヤさん、また来年お会いしましょう!!!
