「もうすぐブログにアップするから」
と言い続けてきたとあるご飯事情です。
僕は昔から米喰いで、
ご飯のおかずさえあれば他はいらない、
米だけでも満足出来るタイプなのですが、毎日の美味しい食事の為に!
と奮発して購入した炊飯器( http://balloonsyan.sblo.jp/article/39639892.html )
だったのですが…。
ここ数ヶ月全く使っておりません…。
なぜならそれに替わる素晴らしいものを手に入れたからです!

ドンッ!
以前からお釜炊きのご飯に興味は持っていましたが、テレビで特集しているものはどれも1〜2万ほどするし、品切れ中のものばかり…。
それでも色々探していたところ友人がが
「これおすすめだよ!ずっと使ってるけど美味しくできるし、全然問題ないよ!」
と紹介してくれました。
http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%9B%E5%AD%A3%E5%BD%A9-%E9%99%B6%E5%99%A8ONLINE--%E7%82%8A%E9%A3%AF-%E3%81%94%E9%A3%AF%E5%9C%9F%E9%8D%8B-5%E5%90%88%E7%82%8A%E3%81%8D-%E4%B8%87%E5%8F%A4%E7%84%BC/dp/B001C9M8ZI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1317097653&sr=8-1
amazonで送料込みで\3000(今はわかりません。)
最初は安さに警戒もしましたが、薦めてくれたその人曰く
「もし万が一まずかったらお金出してあげるよ!それくらいおすすめ!」
と強く押してくれたので思い切って購入してみました。
結論。
本当にありがとうございました



今はこれでしかご飯を美味しいと感じられないくらい、めちゃめちゃはまっています!
お釜だと手順も手間もかかりそうですが、凄く簡単。

薦めてくれたその友人曰く
「米はこだわってないかな。何入れても普通に美味しくなるから、安い無洗米とかでも十分だよ」
ということで、手間のかからない無洗米。
できれば30分くらい水を吸わせておきます。

この日は3合なので15分。キッチンタイマーを用意して、

毎日安定した美味しさで炊き上がるように、コンロにはセロテープを張った上からお釜用印を。

火の強さは中火より少し強いかんじでしょうか?
どれくらいの強さだと安定して出来るのかをつかむまでは(コンロのお釜印が決まるまで)ちょっとだけ慣れが必要です。

くつくつと吹き上がってます。
このあたりから、キャンプで嗅ぐような香ばしいお米の香りが強まります。
15分経ったら火を止めて15分蒸らします。
この間、絶対に蓋を開けてはいけません。蒸らすのも調理のうちです!
そして15分後。

出来上がりです!
底のほうからしっかりとかき混ぜます。

お釜炊きの最大の魅力は美味しいオコゲ。
僕はこのオコゲがしっかり出来るよう毎回作っています(オコゲを無くしたい時には14分10秒くらいで火を止めます。)

おっと、香ばしい湯気でカメラが…

パリパリの香ばしいオコゲがたっぷりと出来上がります!
私のカメラの腕前では残念ながら魅力が全て伝わらないのが残念ですが、本当に香ばしくて、甘いお米が出来上がります♪

数ヶ月使っていますが、未だにお米だけでもご飯が食べれます。
(このあと、おかずと一緒に美味しく頂きました)
さて、まとめると。
私が友人に保証してもらったように、
「万が一まずかったらお金出します!」
といえる位、おすすめです。¥3000は失敗してもなんとかなる額ですし、高い炊飯器や、高いお釜を買うなら一度試してみるのも良いかと思います。
ただ、お釜は生き物みたいなものなので、お釜が乾いているか、濡れているか(オコゲ剥がす為に水張ったまま漬けていたり)、
天候や、お米を水に漬けていた時間等によっても出来上がりは全然違ったものになります。
それがまた面白いし、未だにオコゲ作り過ぎたり、オコゲが全く無かったりと失敗もありますが、それも含めて面白いです。
炊飯器の自動炊き上げや安定感は魅力的ではありますが、毎日の食事で楽しみと、美味しさと、チャレンジを得たい方は、是非ともおすすめ!
毎食はめんどくさくても、お釜炊きのお米は冷凍しても甘みが凄く残りますので、まとめて作ってあとは都度解凍しても炊飯器より美味しかったりします^^
是非ともお釜炊き。チャレンジしてみてください。
結論から言うと 電子ジャー以外なら つまり
直火であれば美味しいですね 水につける時間は
季節 温度 新米否かで決まるしね
ただ美味しくて食べ過ぎる ヤバイくらいに
なので レンチンご飯で我慢してます