2010年10月29日

ライブツイスティング

昨日、28日は群馬県の太田市へ行って来ました。

平日!

かと思いきや、昨日は「群馬県民の日」とのことで、群馬は休日!
太田イオンモールはめっちゃ人がいました。


バルーンの出演形式には色々と形がありますが、その中でも自分にとってほとんど出演の機会がない形式に

「ライブツイスティング」

というものがあります。
意訳すると「絶賛公開 生ひねり!」というところでしょうか?
ショーとオブジェ制作を足した様な要素を持っているのですが、クライアントさん始め、一般的にはイマイチポピュラーでは無いかと思います。

形式としては、会場の一角を借りてその場でオブジェ製作を一般公開の状態でやりつつも、ただ作業的に作るのではなく、音楽を流しながら、時折パフォーマンスの要素も挟みつつあくまでショーの一つとしてやる感じですかね…。うーん。説明が難しい…。


ということで珍しくパフォーマンス中の写真を都って頂いているので写真を挟みながら説明します。

まず、前提として今回のライブツイスティングには時間制限があり、お客さんの多い時間帯のみでしたので休憩を合わせて5時間!(少なっ!)
ハロウィンの本番の31日までの展示なので、長持ちさせる必要があります。
もちろん5時間では大したものが出来ないので、前日にある程度仕込みをしつつも、会場ではあくまで0の状態から組み立てて行きます。

CIMG4253.jpg
いきなりアーチが完成していますが、これも最初は無い状態でのスタートでした。音楽に合わせながらアーチを組み立てるのは難しくも、なかなか面白かったです^^
中央に立てたポールを軸に作品をくみ上げていきます。
ちなみに事前に用意した分を含めて、基本的には「ハイフロート」というバルーンが長持ちする薬を入れますので、割れると悲惨な事になっていました(飛び散ります)



CIMG4266.jpg
1体目は魔女を作りました。
最初の構想では緑色のおばあさん魔女のつもりでしたが、ありきたりなのとつまらないので、今回は可愛らしい魔女を作ることにしました。
正直、試作もしておらず当日ぶっつけ本番だったので、頭の中と差異があり、かなり悩みながら作っていました。
「う〜ん…」


CIMG4267.jpg
とりあえず時間に限りがあるので魔女は保留して次の作品へ。
ワシャワシャひねります。


CIMG4270.jpg
次に出来たのは…なんだろうこれは!



CIMG4275.jpg
全て当日編み込んだ等身大マントを…



CIMG4277.jpg
そうです!ドラキュラになりました。
こっちも最初は黒髪のオジサンドラキュラを構想していましたが、魔女が女の子になったのにそっちがオジサンだとアンバランスだということで、こっちも「格好いい」をコンセプトに白髪の青年ドラキュラに。



CIMG4281.jpg
少しポーズをつけたりしてみます。



CIMG4288.jpg
事前にハイフロートをいれた350をふくらませて、大量のカボチャをつります。



CIMG4298.jpg
このサイズになるとハイフロートは入れなくても3日は持つのでこれはそのまま。



CIMG4301.jpg
すでに3時間半が経過しているので、これはかなり体力を消耗しました。



CIMG4307.jpg
今回は制限時間がかなり短かったので、ゴムのバルーンだけではなくて、フィルムバルーンなども混ぜつつ、全体を賑やかします。


CIMG4316.jpg
そして時間通り完成!(ホントは5分伸びましたが…。)

完成度は当初の構想の90%というところですが、当初無かった構想を増やしつつなのでそれなりに計画通りです。



CIMG4332.jpg
完成です!
怖くない、可愛い、格好いいハロウィンを目指して作りましたが、どうなんだろう…。
ツイスターやバルーンショップの人が見たら編み目とかガタガタかもしれませんが、5時間しか無かったのでご了承下さい;;



CIMG4320.jpg
魔女さんの顔は毎度おなじみ「google画像検索」で見つけた可愛い魔女のイラストをアレンジして。目はシールをベースにペンで口やぼやかしなどを書き足しています。



CIMG4323.jpg
ドラキュラは白髪とか良いなぁと思いつつ適当に作ったので、目も魔女のアレンジ。赤目にしたのは失敗か成功かよく分かりませんが怪しさとかっこよさを表現出来たのかな?



ということで、分かったようで分からなかったライブツイスティングだと思いますが、今回やってみて、自分の中でも価値観がかなり変わりました。

「オブジェを人前で作る」

程度の認識しか持っていなかったのですが、

「連続した流れの中でショーをやりつつ、お客さんを楽しませ、バルーンの醍醐味を感じて貰いながらオブジェ並な手の込んだ作品を作ることが出来る」

と、色んな出演形式の良いとこ取りの複合エンターテイメントだなぁと思います。


常にお客さんが百人以上観覧していたり、買い物の途中に何度も立ち寄って下さって応援してくれたり、差し入れしてくれたり、途中から終わるまでの3時間くらいずっと見続けてる子が何人もいたり、過去にやったライブツイスティングとは全く違った新しい可能性を見ることが出来ました。

魔女を作るときには腕の太さを260か350かどっちがいいかお客さんの多数決で決めたり、
HALLOWEENのスペルをお客さんに確認してもらったり位置を合わせたりと、会場参加型でやったのが自分も面白かったので、次に機会があればそこまで考慮して、製作工程や音響、スタイルも考えて行きたいなぁと思います。


前日の仕込みを含めてもめっちゃ体力使いましたが、めっちゃ楽しかったのでそれはよし!

明日、明後日はハロウィン本番でのハロウィンショーなので今日は気合い充填です!
posted by Syan at 10:55| Comment(5) | TrackBack(0) | バルーン
この記事へのコメント
お疲れ様でしたm(_ _)m

凄いですね〜(゜o゜;)
私も見たかったなぁ〜(´□`)

でも、syanさんは、上手いな〜
(≧ω≦)b

お客さんを交えて作品を作って
いくなんて…凄い!! (≧∀≦)b


魔女さん&ドラキュラさん最高♪

syanさんらしい、可愛らしく
しかも怖くないように…
なおかつ、カッコ良くですね♪
('-^*)ー☆

今回見たチビっ子や親御さん、
他のお客さんもとてもいい経験
をしたと思います!

なかなかオブジェを作っている所
なんて見れないし、お客さんも
参加するなんて事もないしね
(*^-')

たとえ文字の位置や腕の太さ
細さだけでも、聞かれただけで
自分達も一緒に作った感じがして
嬉しいですよね(*⌒▽⌒*)

………私だけかな? (^^ゞ


今度は、本番ですね(o^-')b

疲れているかもしれませんが
頑張って下さいね(≧∀≦)♪

寒くなりましたから、
体に気をつけて下さいね('-^*)
Posted by myu! at 2010年10月29日 11:51
「絶賛公開 生ひねり!」!!!!

ぃぃなぁ〜!
大きな作品が出来上がってぃくのを見ていたぃです。
しかし・・・
マントの仕込みも時間がかかったんではなぃですか?

生Syanを見れるのは
20日の予定Σ(ノ∀`*)ペチ
電車を乗り継ぎ行きます(* ̄W ̄*)

心細いので
花ちゃ親子と合流して連れってぃってもらぃます
(;¬∀¬)ハハハ…
Posted by 結実 at 2010年10月29日 17:30
syanさんこんにちは。
昨日太田イオンで最後の20分だけ参加した親子です(お水を差し入れした)。子供がかなり真剣に見入っていました。もちろん親の私も楽しめました。最後カウントダウンなんぞしてしまいまして申し訳ないです。反省してます・・・。朝の10時からずっと取り組んでいたなんてビックリです。でも、とっても素敵な作品でした。大勢の人をとりこにするのもわかります。乾燥した室内で、体にも風船にも厳しかったと思います。
お疲れ様でした。
これからも子供たちに夢と希望を!
Posted by やまたん at 2010年10月29日 17:45
おはようございます(^∀^)ノ〃

絶賛公開!生ひねり すげぇ〜゜▽゜ ホント生で見たかったなぁ〜♪
オブジェを作る工程てなかなか見る機会が無いから会場に来ていたお子さんや親御さんそのほかいろいろな方…参加できて楽しかったと思います♪


魔女めちゃめちゃかわいい目がハート(ネコ)
白髪の青年ドラキュラめっちゃカッコイイし赤目にして成功です♪ホレました(^^)

本当にお疲れ様でした(^ー^)


Posted by 花 at 2010年10月30日 07:56
ひとりのひとのなかから、こんなに想像力ゆたかなものがうまれてくるんだーと
じわーっと感動してコメントやめようかとおもったけど書いちゃいました。 
みんなそれぞれ奥深いにちがいないんだろなと、
はっとさせられ、ひとりひとりだいじだなーと励まされるかんじ。
Posted by どろんこ at 2010年10月30日 09:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41524103
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック