★1
「GANGANケース」
以前のブログ(http://balloonsyan.sblo.jp/article/40605507.html)で紹介したモバイル用バッテリーのGANGAN。
イベントを中心に活動する自分はあまりバッテリーは使わない感じもしますが、先日のヘブンアーティストライセンス審査会で購入して以来、イベントに、ストリートにかなり大活躍しています!
電池で動くものばかりを探してきましたが、GANGANがあるとどこにでもコンセントがあるような感じなので道具の選択肢や安心感がかなり変わります。
そのガンガンなのですが、本体の大きさとインバーター(直流電流をコンセントなどの交流電流に変える機械)をセットにしないと扱えないため、一式の取り扱いと、道具の量がネックになっていました。
ケースのコンセプトは
1.軽い
2.小さい
3.簡単
4.シンプル
5.安い
自作する理由の全てを網羅してますが、簡単にまとめると安くて、簡単だけど小さくてシンプルなケースが欲しい!
というところです。
色んな店に行く度にGANGANの入るケースを探し回ってきましたが、先日ハンズで丁度良い感じのサイズのを発見!早速製作に取りかかってみました。
………。
間を端折ってそして完成!

サイズは手のひらを広げたくらいの幅20cm!

もちろん取っ手付きなので持ち運びも簡単です!

その取っ手もちゃんと活用!
インバーターからガンガンまでのケーブルを取っ手の中を取り回ししています。

使うときはケーブルの位置を変えて、GANGANに差し込みます。
これもケースの中に入れば良かったですが、この部位の為だけに全体を大きくするのももったいないのでここは妥協です。

もちろんフタをしめることが出来ます。これでインバーターとGANGANが完全に繋がったまま持ち運び可能の一式に変わりました。

スイッチと、コンセント部分はもちろん外部から使用可能。ちゃんと電源ランプも外部から見えています。

インバーターには冷却システムとしてファンが付いていますが、ケースにも穴を空けてちゃんと空気の流れも問題ありません!しっかりと空気が流れました。

僕の電機系機材はほとんどがこの形状ですが、ちゃんとアダプタ型のものも直接使えます。

そして耐久性の問題ですが、ケース内部にギリギリ隙間があるので、上下左右に緩衝材やスポンジを貼り付けてあるので、普段使用する程度の衝撃は完全にOKのはずです!
これでGANGANの取り扱いが今まで以上に簡単になりました!
今まで使っていたケースのまさに半分程度!
しかもケースはプラスチップを中心に作っているのでケース自体は1/4位の重さです。
何より手軽で安い!
先日作ったパフォーマンススペシャルケースも内部を改造してこれを入るように調整しないとです♪
今日ハンズに行ってたんですか
(ノ_・。)クスン…
南町田グランベリーは?
中止? ( ̄◇ ̄;)>……
今度会える日を楽しみにしてますぅ〜…°・(ノД`)・°・
ほんとSyanさん器用ですなぁ〜♪
見習いたいです
昨日は朝から家にこもりきりだったので、ケースを買ったのはもう少し前ですよ>_<
南町田のキャンセルをHPにアップせずにすみませんでした…。もしかしてmyu!さんグランベリーモールまで行っちゃいましたか?
パフォーマーの諸先輩方のGANGANの取り回しに比べれば子供の工作レベルの改造ですが、自分レベルではこれでも十分かなぁと思っています^^
凄い人は市販品レベルの加工をしているので、ショーやパフォーマンスとか関係無しに、工作好きとしてはそれだけで目がキラキラしちゃいます☆