2012年06月12日

今週の緑速報

写真を眺めてみて改めて…。

全部緑でした。
ということでしばらく畑速報は緑速報へ改名!


DSC01045.jpg
庭先のミニトマトです。

DSC01046.jpg
今まで、支柱、ひもによる誘引と栽培法を変えていましたが、今年は茎をスパイラル状にぐるぐると巻きあげていく方法を試してみてます。場所を取らず、長期に渡って育てることができそうな栽培法ですが、まだまだ試験中です。


DSC01047.jpg
庭のゴーヤは幅4mのネットの端まで行き渡り、今からいよいよ上に向かって伸びていく段階です。

ゴーヤに限らず、つる性の植物は上に上に成長していきますが、グリーンカーテンを作るためにはただ上に上に伸ばしていてはできません。

親づるを摘心したら伸びてきた子づるを毎朝ネットに絡めて左右に分けて誘引して、程よく伸びたらその子づるも摘心して孫づるを上に伸ばしていく様にします。

DSC01047-2.jpg
簡単に表したらこんな感じです。

こうすると下から上まで綺麗なグリーンカーテンになりやすくなります。
また、絡み合ってるつるをほどいて空いてるスペースへ誘引してあげたりと、綺麗なグリーンカーテン作りにはそれなりに手間がかかったりします。


DSC01048.jpg
枝豆はぐんぐんと成長しています。
夜間に柔らかい葉っぱを舐め食う不届き者のナメクジがいるっぽいので近々成敗する予定です。



DSC01049.jpg
そして市民農園のインゲン。
幅4m、高さ2mのネット一面に広がり勢力を拡大しています。一日に15cmとか伸びるので、しばらく放置していると60cmほど離れたおとなりの畑のとうもろこしに巻き付いてしまったりすることもあります。


DSC01050.jpg
先週は花が咲いているだけでしたが、今週は一気に実を結び始めました。
これだけの面積があるので、取れだしたら毎日インゲン食べないといけなそうです。
いやー、困った困った♪


DSC01051.jpg
こちらは見慣れない方もいるかもしれませんが、モロヘイヤです。

これは新芽を摘んで茹でて食べるとネバネバモリモリと大好物の野菜です。
一節によると、古代エジプトでも美容と健康の為に食べられていたとか…。


DSC01052.jpg
きゅうりは今まさに絶好調!

DSC01059.jpg
以前、雹が降った時には葉もぼろぼろになり黄色くなってしまったので心配しましたが現時点で収穫量8本。
間違いなく今のエースです!

樹勢も衰えておりませんので、これからもどんどんと収穫できそうです!
ちなみに、私の今回のきゅうりの育成方法は

DSC01061.jpg
立てた支柱にネットを張り、3本の苗をそれぞれ2マスほど空けてネットに斜めに巻きつける誘引方法を取っています。

真っ直ぐ上に伸ばすと2mほどで打ち止めですが、斜めに上手く伸ばしていくと4mほど伸ばすことが出来ます。
また樹勢と収量を安定させるために、脇芽は雌花と葉っぱ1枚を残して摘心しております。
本芽が摘心される頃には摘心した脇芽から更に脇芽と雌花が生えてくるので、秋まで安定して収穫を続けることが出来ます。


DSC01054.jpg
今一番の悩みどころ…。
オクラさん。

3本あった苗を1本に選別したのですが、どうも成長の気配が見えない…。
花芽は生えてきているのですが、茎も太くならず、芽も伸びずで少々心配です。あまりに良くない状況だった場合は早い判断で新しい苗に植え替えるのも手かもしれません。
でもいまの子達に頑張って欲しいなぁ…。何したらいいんだろう?


DSC01058.jpg
一番新入りながら、頑張っているのはトマトンズ。

8本の苗がどれも損ねることなくグングンと成長していっています。
DSC01056.jpg
花芽は3段まで先、1段目にはすでに可愛い実が結ばれています。

ちなみに、これからの梅雨の時期、
DSC01057.jpg
実の先端に付いてる花の枯れたものをそのままにしておくとカビの原因になることもあるので、そっと取っておいてあげるとカビを防げます。^^



ピーマンとナスは撮りそこねてしまいましたが、今週の緑速報はこんなところです。
梅雨に入る前からどんどんと夏野菜がとれており、最近の食事のメニューは自家製野菜を中心に献立を考えることが少なくありません。

来週はしばらく家を空けるので、それまでに注ぎ込めるだけの愛情を注ぎ込んでおきたいと思います!
posted by Syan at 23:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 家庭菜園

あじのある暮らし

月曜日〜!

は何だか心に余裕があって、色々したくなりますよね。

僕は月曜日は「義務的家事DAY」と決めていて、普段面倒くさくて散らかしっぱなしの我が家を絶対に掃除する日と決めています。

たまった食器や調理器具を片付けて台所も心もスッキリとすると自動的に料理をしたい気分になりせんか?



疲れ発散の一つの方法でもある食材の衝動買い!
近所のイオンに行って1週間分の食材をどっさり買いだめしてきます。
そしてちょっと面倒なことしてみるか…っと、美味しそうな真あじを買ってしまいました。

魚の捌き方は、昨年の隠岐の島サバイバルの時に教えてもらってそれから忘れないように度々捌いてみながら少しずつ練習をしてみています。

しかし!
今までは普通の包丁でやっていたのですが、今回のSyanは「ひと味」違います!



アジだけに!



・・・・・・。



なんだか最近のブログは、こういうしょーもないのが増えてきた気がします。
ビバおっさん!
カモン三十路イェー!



さて、本題に戻して、

DSC01040.jpg
マイ出刃包丁です。

今までの包丁でもだましだまし三枚おろしには出来ていましたが、本家のこれを使ってみたらどうなるか…。



DSC01041.jpg
超ラクチンでした!

まだまだ下手くそなので、骨に身が残りすぎていますが、それでも今までとは比べ物にならないくらい三枚おろしが楽になりました!
スッと捌けるのでスピードだけじゃなくて、切り口も綺麗に無駄なく捌けます。

出刃包丁使うためだけに、連日魚捌いてもいいかなぁと思ってしまうほどの快感です(*´Д`)


一人で食べるには真あじでも結構な量があるので、半分刺身に、半分フライに。
DSC01043.jpg
・お釜炊きおこげご飯
・アジの刺身
・アジフライ
・百切りキャベツ(荒いため)
・冷蔵庫の残り物豚汁
・めかぶ
ブログに載せるように作ったわけじゃないので、見た目やら栄養バランスやらの部分はスルーして下さい。

盛り付けとか…どこで覚えたらいいのか分かりません('A`)

ちなみに自分がブログにそんなに日々の食卓の写真を載せないのはそのあたりが理由で、適当に買ってきた食材を賞味期限見ながら適当に使ったり、冷蔵庫の中を漁ってありもので自分が食べれるレベルの調理をして食べるくらいなので、どこぞの主婦ブログみたいに綺麗な色合いと栄養バランスの取れた素敵な写真なんて用意出来ません。
そして、そんな面倒より食欲が勝ってまず食べてしまうので写真自体を撮ることがほとんどありません。

基本的に豆製品メインの野菜がっつり食なので決してバランスの悪い食生活だとは思いません。根拠はありませんが。

そして、最近めかぶにハマっていて毎日の様にいろんなメーカーのめかぶを食べてます。



余談ですが、
料理上手い男性って、のだめカンタービレのちあき様みたいにパパっといろんなイタリアンが出てくるイメージがありますが、イタリアンや中華って一人暮らし始めた1ヶ月くらいしか集中して練習してなかったきがします。
結局体に合う食性ということで和食系ばっか作るしレシピも覚えませんね。1:1:1やら2:2:1やら。みりんと日本酒の使い道がやっと分かってきたこの頃です。

ちなみにペペロンチーノや麻婆豆腐は結構自信あります!( ー`дー´)キリッ



凄く脱線しましたが、1週間の初めは掃除して、溜まった事務こなして、普段食べないものを作って食べて、それで週のスタートを気持よく切れる気がします。

さて、今週も頑張ろう!



DSC01044.jpg
そして、骨はちょっと焦げた骨せんべいとしておやつになったとさ。









posted by Syan at 22:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 料理