福山へ行く前にはササッとした管理しか出来なかったので、昨日はやりたかったことをまとめて作業しました。
とりあえず、現状報告から…。

ゴーヤさんはまたしてもグングンと成長しております。
取り敢えずグリーンカーテンを作るのも目的なので、上に上にではなくて子づるはまず横へ伸ばしております。
端まで届いたら摘心をして孫づるを上に伸ばしていく仕立て方です。

ミニトマトもグングンと成長中。
適時、脇芽取りをしながら組んだ支柱に巻きつけて仕立てていく予定です。
昨年はヒモでの誘引だけだったので、枝葉に負担がかなりかかっておりましたが今年は多分大丈夫!
なはず!

バジルも成長中。
写真にも写っている通り、エカキムシ(ハモグリバエ)があちこちで暴食中なので気がついたらプチプチと潰しております。
葉っぱを食べるものなので、できるだけ害虫には食べさせたくない…。
今度バジル用に防虫ネットを作る予定です。
そして家庭菜園


ピーマン、ししとう、ナスはどれも3本仕立てで育てる予定です。
3本仕立てとは、本芽の他に脇芽を2本伸ばして合計3本の枝を成長させる方法です。
管理のしやすさと、多収が見込めます^^

まだ気が早いですが支柱を立ててそれぞれの枝を誘引。風におられずグングン伸びるようにしておきました。
まだまだ追加します!

こちらはつるむらさき(青)の苗です。
あまり馴染みのない野菜ですが、きゅうりネットの空きに植えるつる性の野菜を探していた所、お店の人におすすめして頂き植えてみました。

一体どんな風に成長するのか、どんな味なのか分かりませんがだからこその楽しみです♪
そして一番の大仕事が畑の耕耘。

カブや大根が植わっていたところですが、
福山に行く前に苦土石灰を撒いておき、PHを調整しておきました。
福山で足を挫き痛めているので、足に負担をかけないように注意して作業です。

耕し〜の、

マルチ張り〜の、

苗買い〜の、

定植し〜の。
おっとこれはオクラの苗です。
一株に3本ほど生えていますが、定植後落ち着いたら一番いい苗を残して間引く予定です。
私の畑は(安物ですが)全部の作物にマルチを張っております。
家庭菜園レベルでは本来必要ないかもしれませんが、夏季の土中の温度上昇による弊害を防ぎ、乾燥を防ぎ、草を生やさないというメリットから、
イベント巡りでしばらく畑に来れないこともある自分には必須となってしまっています。
庭先なら毎日でも水やりできるんですけどねぇ…。
取り敢えず家庭菜園は、あと一箇所を残して野菜が植わりました。
残る一つは何を植えようかなぁ〜。